エンターテインメント

第16回子どもたちの映画祭では、映画上映以外にも楽しい催しがいっぱいです。

会場MAP

子どもたちの映画祭は、映画を上映するだけではありません。
ゲートをくぐったら、そこはワンダーランド!!
さっそく、ぬりえの壁がみなさんをお迎えしますよ!

他にも楽しい仕掛けがいっぱい!!
どんなお楽しみがあるかは、映画祭当日のお楽しみ!!

ステージパフォーマンス

湯澤かよこ
ワクワク!ファンファン!
ライブ
with SK松本ジュニア合唱団

子どもたちの映画祭テーマ曲『Fun! Fun! Fun! 勇気の笛』のシンガー・湯澤かよことSK松本ジュニア合唱団との夢のライブが実現します!
みんなのよく知っているあの歌を一緒に歌おう!

湯澤かよこ プロフィール

長野県伊那市出身 オーガニックソウルシンガー
アメリカ・バークリー音楽大学に留学。帰国後は東京、長野を拠点に音楽活動を開始。信州に育まれた、暖かくも力強くsoulfulな 歌詞と声が魅力。ライブ活動以外にも、オリジナルソング、イメージソング、CMソング、ラジオ番組などで活躍中。「子どもたちの映画祭」のオリジナルテーマソング・[Fun! Fun! Fun! 勇気の笛]の作詞作曲も手掛ける。

ライフワークとして、子どもと一緒に音楽や言葉を通して表現方法を広げる活動をしている。

SK松本ジュニア合唱団 プロフィール

1993年サイトウ・キネン・フェスティバル松本に出演した児童合唱団を母体に翌年発足した。創立30年を超え、現在小学生から高校生まで80名余りの子ども達で混声・女声・男声・児童合唱とハーモニーの輪を広げている。幅広いジャンルの歌へのとりくみは、多くの人々との心温まる交流を生み、貴重な体験と学びの場を得て活躍中。

キッズ・ストリート

*キッズ・ストリートへは、プログラムチケットをお持ちの方のみお入りいただけます。

“感じるチカラ…”
はるちゃんと
デジタルアニメをつくっちゃおう!

デジタルアニメーションワークショップ
Supported by wacom®︎

ユーリとエルの生みの親、アニメーター・はるちゃんのデジタルアニメワークショップ

今どんな気持ち?気持ちを色や形にしてみよう!

クリエイティブなアニメーション制作に多く使われるワコム社のペンタブレットで、はるちゃんと一緒にアニメーションを作ろう!みんなの絵を集めてはるちゃんがデジタルアニメーションにするよ♪(参加費無料・先着順)

デジタルアニメーションとは

コンピューター上で作成されるアニメーションのことで、いろんな色や特殊効果を加えたアニメーションが作れるので、現在のアニメーションの多くがこの方法でつくられています。これまでの手描きだけではできなかった表現がいろいろできます。

はるちゃん(郷津春奈) プロフィール

アニメーター・作画監督。

『東京五輪公式アニメーション』『鬼滅の刃』『ポケットモンスター』『NARUTO』『ONE PIECE』など、多数のメジャーアニメーション作品の、原画、作画監督として牽引。デザイナーとしても活動の場を広げている。

「子どもたちの映画祭」のメインキャラクター《ユーリとエル》オリジナルデザインを担当。
「子どもたちの映画祭」では、映画祭用に制作したオリジナルアニメーション[ANIMA]の上映(2023年)や、セル画アニメーションワークショップ(2024年)を開催。
子どもたちとアニメーション制作の楽しさを共有する。

GOZ-ANIMA

おしゃべリンゴ
バルーンアートパフォーマンス

バルーンパフォーマンスと楽しいアイテムで、みんなをお出迎え&パレート
夏の子ども縁日をもりあげます⭐️

フォトブース

会場にはバルーンショップやバルーンでできたフォトブースがあるよ!

他にも楽しいブースがいっぱいです!!

ピクニックパーク

入場無料エリア 飲食自由です♪

りさ&たつ
紙芝居ショー

紙芝居界のスーパーアイドル(?)「りさちゃん」と、紙芝居のおっちゃん「たっちゃん」の大爆笑のコメディ紙芝居ショー(ピクニックパーク&ステージ)

紙芝居のマーガレット一家(りさ&たつ) プロフィール

https://ehongeki.com


アーバンスポーツ体験

DIGXS | アーバンスポーツ信州

信州の「アーバンスポーツ」を盛り上げるプロジェクト
地域とアーバンスポーツの組み合わせで信州の新たな魅力を掘り起こし。信州に新たなワクワクを提供します。(ピクニックパーク&ステージ)

Zuku Kendamas
ケンダマ

昔遊びからワールドカップなどの世界大会が開催されるストリート競技へと進化したKENDAMA。ストリート文化を吸収しながらも、子ども~高齢者まで同じ目線で楽しめるのも魅力。

Zuku Kendamas プロフィール

「楽しく繋がる」をテーマに長野県を中心に活動。誰でも参加可能な練習会を長野県内で毎月開催。レベルにとらわれず、けん玉を通じて楽しく繋がれる空間作りを目指しています!!
代表者:原 佑輔

rerope redo
ダブルダッチ

交互に回る2本の縄を飛ぶスーパー縄跳び。
速さを競ったり、音楽に合わせたり楽しみ方は色々!2本の縄があればできるので、誰でも気軽に楽しめる!

rerope redo プロフィール

長野県で唯一の社会人ダブルダッチチーム。ダブルダッチを通して長野県を盛り上げるためにイベントの主催や出演、県内高校ダブルダッチ部へのワークショップ等、様々な活動をしています!
代表者:遠山 聖弥

CHOPPA→BREAKIN STUDIO
ブレイキン

音楽に合わせて、1対1で交互にアクロバティックな即興ダンスを披露!技術や表現力、個性を競う。2024年のパリオリンピックで新競技に。

CHOPPA→BREAKIN’STUDIO プロフィール

長野からスターを!!EXILE所属事務所LDHグループのダンススクールで8年間専属ダンサーを務めたCHOPPA→が地元長野でブレイキン(ブレイクダンス)専門スタジオを開校。8年間、約200人へのレッスン指導を通して磨き上げられたカリキュラムで上達を促します。
代表者:真鍋 謹良

アーバンスポーツとは?

都会(街中)を舞台に繰り広げられるスポーツで、競うよりも楽しむことを目的とした、自由でカッコよく、また気軽に始めることができると、注目を集めています。

信州のアーバンスポーツを盛り上げるプロジェクト「DIGXS」より3団体が子どもたちの映画祭に参加します!

夏の子ども縁日

にぎやかなブースがずらり♪
まるで夏祭りみたいなワクワク体験!

浴衣や法被も大歓迎!
お気に入りのスタイルで、“お祭り気分”をもっと楽しもう!

さらに!気分を盛り上げる、「オリジナルうちわ」のダウンロードアイテムもご用意しています。
子どもたちの映画祭メインキャラクター・ユーリとエルのうちわを手作りしちゃおう♪

ぬりえを描いて、ぬりえのかべを作ろう!

子どもたちの映画祭の会場では、ぬりえのかべで皆さんをおでむかえ。
今年はアルプちゃんとのコラボレーションぬりえです。
みなさんの楽しいぬりえを待ってます♪